【聴く読書】Amazonオーディブル登録・使い方ー退会方法を解説

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
おすすめ書籍

正直に言うと、僕も40代になるまで本なんてほとんど読んできませんでした。
「読みたい気持ちはあるけど時間がない」
「買っても読み切れず積んでしまう」
…そんな理由で、ずっと本から離れていたんです。

でも40代になってから、本を通して世界が広がる感覚に気づきました。
さらに、まとまった時間がとれない時には Amazonオーディブル を使って「聴く読書」を始めたんです。料理の仕込み中や移動中でも耳から本を楽しめるから、自然と読書習慣ができました。

きっとこの記事を読んでいるあなたも、同じような悩みを持っているんじゃないでしょうか?

・本を読みたいけど時間がない
・読み始めてもすぐ眠くなってしまう
・本を買うのにお金がかかるのが負担

僕もまったく同じでした。だからこそ伝えたいんです。
Audibleなら30日間無料で試せるし、解約も簡単。 この記事では登録から退会方法まで、ぜんぶわかりやすくまとめました。


\ 30日間無料体験実施中 /

Amazonオーディブルとは?

Amazonオーディブルとは、最近流行りのオーディオブックサービスの一つで、専属のプロの声優さんや、俳優が本の内容を声で届けてくれるサービスです。

通勤・通学中や家事をしながらの「ながら読書」が可能なので、読書したくてもなかなかする暇がない方や、空いた時間にインプットするのに最適。

会員になると、12万冊以上の対象作品が全て聞き放題。
読んでみたい本がほとんど聞くことができます。

聴き放題プランは2022年1月から始まり、2022年「Audible」は、会員数32%増加増加しています。
なので、これから作品も増えることが予想されているサービスです。

引用 PR TIMES

本を読みたいけどなかなか手が出ないという方は、

「聴く読書」

一度試してみてください。

まずは、30日間無料聴き放題プランがあるので、もし読みたい本が見つからなかったり気に入らなかったら30日以内に解約すればお金もかかりません。さらに30日間の間にダウンロードした本は、その後も聴くことができます。

今のうちに30日間聴き放題の権利だけでもゲットしておきましょう。

Amazonオーディブル 4つの会員特典

Amazonオーディブルの料金体系は、

・一冊単位で購入する課金制

・月額1,500円で聴き放題

の、2パターンがあります。

ただ、一冊単位での購入は安くても1冊数百円、高い物なら数千円するでしょう。

それなら月額1,500円で12万冊聴き放題が間違いなくお得です。
(聴き放題サービスに入っていない書籍もあるので、その際は30%引きで購入が必要になります。

そんなAmazonオーディブルの会員になると、以下の4つの特典が用意されています。

Amazonオーディブル4つの特典

  • 12万冊以上の作品が聴き放題
  • 非会員価格から30%割引で単品購入できる
  • 独占作品やポッドキャストも楽しめる
  • 30日間無料で体験できる

無料体験後は月会費1,500円かかります。

さらに、使ってみたけどオーディブルをあまり聞かないと思ったときは、いつでも退会が可能です。

Amazonオーディブルの登録方法を解説(3分で完了) 

Audibleの30日間無料体験は、クレジットカードまたはデビットカード情報を入力するだけでOK。
無料期間終了後は自動的に月額1,500円になりますが、30日以内に解約すれば料金はかかりません。

登録はとても簡単、たった3ステップです👇

  1. Amazonオーディブルサイトにアクセスし「30日間の無料体験を試す」をクリック
  2. カード番号・住所などの情報を入力します
  3. 「〇〇日間の無料体験を試す」をクリック

ステップ1
Amazonオーディブル公式サイトへアクセスし「30日間の無料体験を試す」をクリック。

ステップ2
Amazonアカウントでサインインし、カード情報や住所を入力。

ステップ3
「30日間の無料体験を試す」をクリックすれば登録完了!

  • 登録した日をメモしておけば安心
  • 無料体験中に解約しても、30日間は最後まで聴けます
  • 過去に登録したことがある人も、12か月以上経っていれば再度無料体験可能

\ 30日間無料体験実施中 /

Amazonオーディブル アプリの使い方

ここからは、Amazonオーディブルアプリの使い方を解説していきます。

まずは、お使いのデバイスにアプリをインストールする。

Amazonオーディオブック - オーディブル
Amazonオーディオブック – オーディブル
無料
posted withアプリーチ

iPhoneならAppStore、AndroidならGoogle Playへ行き、「Audible」で検索します。

STEP① Amazonアカウントでサインイン


パスワードを忘れた方は「パスワードを忘れた方」を押して、改めてパスワードを設定しましょう。

2段階認証を設定している方は、認証番号を入力してください。

STEP② 好きな本を選ぶ
聴きたい本が決まっている方は画面右上の虫眼鏡🔍マークから検索するかおすすめの中から選んでみましょう。その場で聴きたい時は、再生ボタンを押して聞くことができます。

STEP③ 試聴する
気に入った書籍は「ライブラリに追加」ボタンを押しておきましょう。

STEP④ ライブラリーからその時に聴きたい書籍を再生することができます。
画面下段の「ライブラリー」から、オーディオブックを再生できます。ダウンロードしておくことでアフラインでも聞くことができます。

ポイント

ダウンロードする際は、WiFi環境のある場所でするようにしましょう。

退会方法

Audibleの退会は手順通りにやれば2分程度で完了します。しかし自力でやろうとすると退会ボタンが見つかりません。

なぜならAudibleのスマホサイトには解約ボタンがないからです。もちろんAudibleアプリにもありません。なんでこんなに面倒な仕様にしているの?と考えてしまいます。

なのでこの記事を参考に退会作業をしてください。

けんじ
けんじ

1人でも退会者を少なくしたいはずですからね…

だいき
だいき

オーディブルの退会はパソコンからじゃないとできないんだね!自力で退会ボタンを見つけられないのもわかります!

ポイント

退会の際は、PCサイトまたは携帯のブラウザを利用するしか申し込むことができないので注意してください。

では早速、解約・退会方法のご紹介です。
スマホをお使いの方はSTEP1から。PCをお使いの方はSTEP3から始めてください。

STEP①
Audible.co.jpへ移動し、AmazonのIDとパスワードでサインインしてください。
その後、一番下までスクロールしてください。

STEP②
ページ一番下の「PCサイト」を押して、解約ボタンがあるPCサイトヘ移動します。

STEP③
「〇〇さん、こんにちは!」を押します。
携帯でPCの画面を見ると、かなり小さくなってしまいます。
「アカウントサービス」のページを開くために、画面一番上の「〇〇さん、こんにちは!」を押します。

STEP④
「アカウントサービス」を押してアカウントサービスページへ移動します。

STEP⑤
「退会手続きへ」を押して退会手続きを始めます。

STEP⑥
「退会すると定額制聴き放題を利用できなくなります。」と表示されてます。
下にスクロールすると「このまま退会手続きを行う」があるので押す。

あと2ステップで退会完了なので頑張ってください。

STEP⑦
退会理由を選んで、「次へ」を押してください。

STEP⑧
「退会手続きを完了する」をを押せば、退会は完了です。

ただしここで裏技があります。

裏技

一度有料会員になった後、解約手続きをすると3ヶ月間半額で利用することができます。

Amazon側としても、少しでも長く利用してもらいたいと思っての施策だと思うので、いつまで続くかはわかりません。これは公式に発表されていることではないので、いつまで続くかは正直不明です。

オーディブルは続けたいけど、月額が少し高いと思っている人はぜひやってみてください。

退会後も利用期間が残っている場合があるので、利用停止までの期間を確認しておきましょう。

ちなみに、ご自身の仕事の都合や生活環境の変化などで利用ができない時などは休会手続きなどもできます。1ヶ月単位で最大3ヶ月まで9回できます、もし今後使う予定がある方などは退会ではなく休会してみるのもいいかもしれません。

注意

アプリのアンインストールと、退会は関係ないので注意してください。
退会する場合は必ずこの記事の手続きが必要になってきます。

無料体験なのに料金が発生しているケース

無料体験をしたのに、なぜか料金が発生しているケースがあります。
そのような場合は以下の理由が考えられます。

  1. 無料期間終了までにきちんとした手続きで退会していない
  2. 無料期間中に有料書籍を単品購入した

このような場合、無料期間で申し込んだはずなのに料金が発生してしまいます。そのような時の対処法はこちらです。

①無料期間終了までにきちんとした手続きで退会していない

無料期間で退会したはずなのに…
そんな人に考えられるのは、

  • アプリをアンインストールしただけで退会したと思っている
  • きちんとした退会手続きを踏んでいない

このどちらかです。
これを回避する方法としては、無料体験登録をしたらすぐに解約することです。

けんじ
けんじ

解約したら30日間使えなくならないの?

安心してください。

Amazonオーディブルの無料体験は、退会手続きしたとしても30日間の無料期間は利用することができます。もし、「退会するのを忘れそう」と思う方は、無料登録したらすぐに退会作業をするのをお勧めします。また使ってみたいと思った時は再登録することもできるので安心してください。

②無料期間中に有料書籍を単品購入した

Amazonオーディブルは12万冊聴き放題サービスですが、一部聴き放題に含まれない書籍も含まれています。

聴き放題書籍と、無料書籍の見分ける方法は書籍の画面を見ればすぐにわかります。

聴き放題

有料書籍

有料書籍か聴き放題かを見分けるには、書籍ページでオレンジ色の「▶︎再生」ボタンがあれば聴き放題プランで聞ける書籍です。

それに比べて、有料書籍に関しては水色の「▶︎サンプルを聴く」ボタンが表示されています。
さらに「聴き放題対象外」の文字が表示されています。

単品購入に関しては、購入の際に確認するようになっているのでそれほど心配しなくても大丈夫です。
今回紹介した点に注意しておけば、無料期間に料金が発生することはないので安心して「聴く読書」っをたのしんでください。

まとめ

今回の記事では、Amazonオーディブルの登録方法とその注意点について解説しました。

聴く読書はこれから広がっていくことが予想されます。今のうちに一度利用してみて使い方を知っておくのもいいと思います。

もし使ってみて、気に入らなかった時は解約するのもこの記事を参考にすれば難しくはありません。
ぜひ無料体験期間が終わらないうちにAmazonオーディブル使ってみてください。

\ 30日間無料体験実施中 /

無料期間中も解約OK!途中解約でも残日数使えます

コメント

タイトルとURLをコピーしました