
こんにちは、だいきです。
今回は「11月の沖縄行きをおすすめする理由」について話してみようと思います。
多くの人が思い浮かべる“沖縄”といえば、真夏の青い空と白い砂浜。
でも実は、11月は沖縄をゆったり楽しむベストシーズンなんです。
僕は今、石垣島近くの離島で働いていて、連休を使って西表島に来ています。
2年前にも滞在していた場所ですが、改めてこの季節の心地よさに驚きました。
この記事でわかること
この記事では、実際に11月の沖縄を訪れて感じた
「この時期に行くと本当に快適だな」と思った理由を3つ紹介します。
1️⃣ 旅費が安くなる(宿泊費・航空券・観光費用)
2️⃣ 暑すぎず快適な気候で過ごしやすい
3️⃣ 観光地が空いていて、静かに楽しめる
これから沖縄旅行を考えている人や、夏の混雑を避けてのんびり過ごしたい人に向けて、
“11月の沖縄”のリアルな魅力をお伝えします。
1.夏より旅費が下がって、快適に過ごせる時期

まず一つ目の理由は、旅費がちょうど落ち着く時期ということ。
11月の沖縄は、夏の賑わいが落ち着き始め、空港も街も少し静かになります。
航空券や宿泊費も、真夏に比べるとゆるやかに下がってきていて、
「ピークほど高くないけど、まだ快適に旅ができる」そんな絶妙なタイミングです。
特に離島のゲストハウスや小さな宿に泊まると、
人の少なさと穏やかな時間がより感じられます。
“安さ”よりも、“落ち着きと心地よさ”。
この時期の沖縄は、旅そのものをゆっくり味わいたい人にぴったりの季節です。
2. 暑すぎない!快適な気候

二つ目の理由は、ちょうどいい気温です。
真夏の沖縄は、正直“暑すぎる”。
外を少し歩くだけで体が溶けそうになるくらいで、観光どころじゃありません。
でも11月の沖縄は違います。
半袖・短パンでも過ごせる日が多く、朝晩は軽く羽織るだけでOK。
本土でいうと「春か秋」くらいの気候ですね。
僕は仙台出身で、そのあと東京、大分と住んできましたが、
「11月の沖縄」はそのどこよりも過ごしやすい。
外を歩いても汗だくにならないし、風が心地いい。
“夏の名残を感じながら、秋を楽しめる”のがこの時期の魅力です。
3. 観光地が空いている
三つ目の理由は、人が少ないこと。
これは本当に大きい。
夏の沖縄はどこに行っても混雑していますが、11月は驚くほど静か。
ビーチや観光地をほぼ貸し切り状態で楽しめる場所も多いです。
僕が働いている離島でも、繁忙期に比べて宿泊客が3分の1ほど。
石垣島でも人がぐっと減っていて、カフェやビーチでのんびり過ごせます。
観光の“密”が苦手な人には、この静けさが何よりの贅沢です。
ちょっとしたデメリットもある

もちろん、いいことばかりではありません。
11月になると、夏限定のフルーツ(パイナップルやマンゴーなど)はもう出回っていません。
「路上で100円パイン!」みたいな光景は夏だけです。
それと、黒糖づくりも“季節もの”。
採れる時期が終わるとその年の販売も終了します。
僕も一度お気に入りの黒糖を買いに行ったら、「もう売り切れたよ」と言われました(笑)
ただ、それも沖縄らしさのひとつ。
“その時期にしか味わえない”というのが、旅の醍醐味でもあります。
まとめ:11月は「静かな沖縄」を楽しむ季節
11月の沖縄は、
- 快適に過ごせる
- 暑すぎず過ごしやすい
- 観光地が空いている
この3つの理由で、僕は11月の沖縄旅行をおすすめします。
「海で泳げなくてもいいから、のんびり沖縄を感じたい」
「人の少ない場所でリフレッシュしたい」
そんな人には、最高の季節です。
僕はこれから石垣島に戻って、ゲストハウスに一泊してから離島に戻る予定。
その途中でもまた、“11月の沖縄の良さ”を感じてこようと思います。
📻この記事の内容は、standFMでも話しています。
旅の空気をもう少しリアルに感じたい方は、こちらもぜひどうぞ。
👉 standFMで聞く「11月の沖縄をおすすめする理由3選」
🌿 関連記事
旅をきっかけに“自分を見つめ直す時間”を持つようになった僕が、
これまでに書いてきた関連記事をいくつか紹介します。
気になるテーマがあれば、ぜひのぞいてみてください。




コメント