おすすめ書籍 【書評】限りある時間の使い方 「限りある時間の使い方」は、現代人の時間に対する考え方を見直す本です。効率や生産性にとらわれすぎず、「今」を大切に生きることの重要性を説いています。人生は短いですが、それを焦りではなく、充実した日々を送るきっかけとして捉えることを提案しています。特に40代以降の人生の岐路に立つ人々にとって、新たな視点を得る助けとなるでしょう。忙しい方には、オーディオブック版もおすすめです。 2024.07.09 おすすめ書籍
40代でやってみた 40代でもできる!初めて自作PCに挑戦してみた! 40代の自己破産ブロガーが初めて自作PCに挑戦した体験談です。愛用のMacBookの故障をきっかけに、自作PC歴20年の友人の助言を受けながら挑戦しました。用途と予算(約11万円)を決め、パーツを選定。マザーボード、CPU、GPU、メモリなど必要なパーツを購入し、組み立てに挑戦。マザーボードへのパーツ取り付け、仮組みでの動作確認、ケースへの組み付けと段階を踏んで完成させました。初めは不安でしたが、作業自体は予想以上に楽しく、達成感も大きかったとのこと。自分好みのスペックで組め、コストも抑えられる自作PCの魅力を実感。最後に、焦らず慌てず進めること、分からないことはすぐに調べること、楽しむ気持ちで挑戦することなど、初心者へのアドバイスも記しています。 2024.07.08 40代でやってみた
40代でやってみた 40代のスマホ依存、卒業しました:タイムロッキングコンテナで人生リセット 40代で自己破産を経験した私が、人生の再建を目指す中で直面したのがスマホ依存の問題でした。便利なツールであるスマホが、実は人間関係の希薄化、生産性の低下、現実逃避の原因となっていたのです。調査によると、40代男性の72.5%がスマホ依存を自覚しており、平均使用時間は1日3〜4時間にも及びます。この依存から脱却するため、私が実践したのが「タイムロッキングコンテナ」の活用です。スマホを一定時間ロックすることで、読書や映画鑑賞など新たな時間の使い方を見出しました。この経験から、スマホとの適切な距離感を保つことが、40代からの人生再設計の鍵となると気づいたのです。 2024.06.26 40代でやってみた
40代でやってみた 【体験談】軽自動車の車検を5万円台で済ませる方法 軽自動車の車検を安く済ませる秘訣を紹介。事前の自分でできる整備、複数業者の相見積もり、光軸調整とサイドスリップ検査の事前実施がポイント。実例では51,856円で済み、カーディーラーなら15万円超の可能性があった。適切な準備と業者選定で大幅コストダウンが可能。 2024.06.19 40代でやってみた
おすすめ書籍 キャッシュレス効果を利用してお金を節約する方法 今回は「お金を使わなくする方法」について、今読んでいる行動経済学の視点から解説します。キャッシュレス決済はお金を使う「痛み」を和らげ、無意識に支出を増やす効果があります。自己投資にはキャッシュレス決済を、贅沢品には現金を使うことで、効果的にお金を節約する方法をご紹介します。お金を節約するための具体的なアドバイスや実践法を知りたい方はぜひお読みください。 2024.06.14 おすすめ書籍
自己破産 【お金】貯めるより使うことの難しさ 皆さん、こんにちは。だいきです。今日はちょっと雑談から入りますが、先ほど自分の車のバッテリー交換をしてきました。YouTubeで予習をしっかりした上で、重いバッテリーを持ち帰り、なんとか自分で交換することができました。考えているよりも、まず... 2024.06.10 自己破産
40代でやってみた 読む時間がない?聴く読書で解決!【Amazonオーディブル】 この記事では、聴く読書(Amazonオーディブル)を通して、気軽に読書をするメリットを紹介しました。普段の生活の中にある隙間時間を読書時間にして、今までと違った世界に触れる機会にしていきましょう。 2024.03.07 40代でやってみたアプリ・ガジェット
40代でやってみた 『40代から始める新しい趣味:初心者向けポッドキャストガイド』 この記事では、40代の新しい趣味としてポッドキャストを紹介しました。色々な意味で忙しい40代でも気軽に始められる新しい趣味として、聴くだけで情報と知識を得ることができるのがポッドキャストです。まだ始めていない方は、今回の記事を参考に新しい聴く趣味を見つけてみてください。 2024.02.01 40代でやってみた
40代でやってみた 【2024年の目標】2023年を振り返ってから目標を考える この記事では、2023年を振り返りながら2024年をどう進んでいくのかを考えてみました。 2023.12.31 40代でやってみた