Audibleは40代リゾバと相性抜群|聴く読書で孤独な夜が変わった話

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
会社以外で3万円作る

リゾバの夜、スマホを見て2時間。

また時間を無駄にした…。そう思いながらも、翌日も同じことを繰り返している。

40代になってから、こういう時間が増えた気がするんですよね。

リゾートバイトをしていると、思ったより時間がある。でも何かしようと思っていたのに、気がついたら時間が過ぎてしまっている。

そんなことないですか?

僕は最近、そんな夜をAmazon Audibleで変えました。

もともと読書はそれほど好きじゃなかったんですけど、ふと「あの本、気になってたな」って思い出すことがあって。そんな時に、Audibleがちょうどよかったんです。

今は石垣島付近の離島で生活しているので、娯楽は特にない。

散歩でもしながらAudibleを聴く。寝る前に気がついたらスマホを見て寝落ちしていたのが、今は本を聴きながら眠りにつく。

島で生活していると、本を買いたいと思っても石垣島の本屋に行くか(それほど冊数も多くないけど)、Amazonで到着を2週間待つしかない。

それならAudibleでサクッと聴けるのは、正直ありがたいなと。

それに、40代になると小さな文字を読むのが辛い時がある。これ、地味にしんどいんですよね。


この記事でわかること

  • 40代リゾバの夜、スマホ疲れを感じた時にAudibleがちょうどよかった理由
  • リゾバのフェリーや散歩の移動時間とAudibleの相性
  • 40代が読む気力がない日でも、Audibleなら聴けるという実感
  • リゾバ生活に聴く読書を取り入れてみた結果

後半では、僕が「Audibleは40代のリゾバと相性がいい」と実感した理由をまとめています。

同じように”読む気力がない日”がある人には、きっと役に立つはずです。


寮で生活していると、気がついたらスマホを見ていることが多くなる。

SNSを開いて数時間なんてこともある。そんなの時間の無駄だってわかっていても、見てしまうんですよね。

でも最近思うのは、SNSを見ていると疲れを感じるんです。

政治のこと、経済のこと、誰かの誹謗中傷。そういう情報を目にしているだけで、なんだか心が疲れてしまう。

SNS疲れって、40代になるとすごくしんどい。

画面を見る気力がない日もある。

でもそんな時に、Audibleなら声だけだからSNSのように心に負担を感じないで聴いていられるんです。

昔読んだ本を読み返すのもいいし、最近の新刊を読んでみるのもいい。それ以外にラノベ小説を聴いてみるのも、意外と面白いと感じるんですよね。

寝る前にAudibleの機能を使ってタイマーをかけておけば、そのまま寝落ちすることもできる。

リゾバの夜って独特の静けさがあるんですけど、Audibleを聴きながらだと、その静けさが心地よく感じるんです。

スマホの光を浴びながら寝るより、よっぽどラクなんですよね。


リゾバの移動時間とAudibleの相性がよすぎる

リゾバをしていると、普段都市部で生活しているのと移動方法が異なることがある。

僕の場合は離島に住んでいるので、石垣島に行く際は高速船を使うことになります。

船の中は友達でもいない限り1人の時間なので、そのタイミングでAudibleを聴くことが多い。

ただの移動時間が、本を聴くことで軽く整う時間になると感じるんです。

リゾバって、フェリーや徒歩、バス移動が多いじゃないですか。

そういう「ちょっとした移動時間」って、ボーッとするか、スマホを見るかになりがちなんですけど、Audibleを使い始めてから変わりました。

島にいる時も、島内を散歩したり海を見に行くことがありますが、そんな時もAudibleで聴く読書をするだけで、色々な感情を感じることができるので僕は大好きな時間です。

海を見ながら聴く読書って、相性が良すぎるんですよね。

散歩しながら聴くと、軽い瞑想っぽい感覚になる。

リゾバをしていると、たまに孤独を感じることがあります。でもAudibleが、かなり助けになってくれています。


📖 関連記事:リゾバが気になった人へ
リゾバの具体的な仕事内容や始め方については、こちらの記事で詳しく書いています。
リゾートバイトとは?仕事内容・メリット・デメリット・始め方を解説【40代からでも挑戦できる】


40代は読む気力がない日でも、Audibleなら聴ける

40代で色々挑戦するのはいいんですが、たまに孤独を感じることがあります。

若い頃のように周りの人たちと騒ぐことも少なくなっているし、飲みに行く機会も多くありません。

そんな時に読書しようと思っても、リゾバに行く際はなるべく持ち物を減らしているので、いつも読んでいる本がない。

それに読みたいと思っても、最近は老眼が始まったのか、小さな文字を見ることに疲れを感じることがあるんです。

若い頃のように気力に満ちている時ならまだしも、40代は色々な面で疲れを感じることも多いので、読んでも頭に入らないと感じることも多いんですよね。

これ、40代あるあるだと思うんですが……。

読みたいのに読めない日が、増えた。

気力が落ちていると、文字が頭に入らない。

でもそんな時でも、Audibleなら無理に頑張る必要がないんです。

通勤中や散歩の途中、家事の合間に耳で聴く読書なので、頑張る必要がゼロなんですよね。

40代になって感じるのは、「頑張らなくていい」って、すごく大事だなってことです。

紙の本の方がいいという人もいますが、それは僕も同感です。でも環境や状況によって、本を読む方法を変えてもいいと思うんです。

読書が、わずかに戻ってくる感覚。これが意外と嬉しかった。


📖 関連記事:Audibleの使い方が知りたい人へ
Audibleの登録方法や使い方、解約方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
【聴く読書】Amazonオーディブル登録・使い方ー退会方法を解説


Audible × 40代リゾバが相性よかった理由

正直な話、紙の本を読むよりも聴く読書は、疲れていても問題なく読むことができます。

むしろ疲れている時に、椅子に座りながら目を閉じて本を聴いていることで、ストレスが和らぐ気さえするんです。

リゾバ生活で気づいたのは、Audibleが1人の時間の邪魔をしないってこと。

気軽に流し聞きをするのもよし、勉強のために聴くのもいいでしょう。

僕は文章をもっと上手く書きたいと思う時は、メンタリストDaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」を聴くようにしています。

Screenshot

ちょっと疲れているなと感じる時は、ながら聞きでラノベ小説を聴くこともあります。

今の自分を振り返る時間にしたい時は、
「日本哲学入門」や「21世紀を生きる現代人のための哲学入門」を読んだりしています。

Screenshot
Screenshot

Audibleは新しいことを学ぶ時にも、自分を振り返る時間に聴くにも、リラックスしたい時に聴くにも、いい相棒という感じです。

40代のリゾバ生活って、思ったより孤独な時間が多いんですよね。

でもAudibleがあると、その孤独が「自分と向き合う時間」に変わる。

読むより”聴く”は、疲れを邪魔しない。

リゾバの一人時間との相性が、めちゃくちゃ良いんです。作業や移動の邪魔をしないし、重くない”生活の相棒”レベルがちょうどいい。

だいきの実感として、「ラクに学べる」感覚があるんです。

月々本一冊分で数万冊の中から好きな本を読めるので、当分僕の相棒になるでしょう。


40代リゾバに聴く読書を足すだけで変わる

リゾバにせよ普通の生活をするにせよ、Audibleは生活の中にあると今までと違ったように見えることがわかった。

生活の中のちょっとした行動の中にAudibleを入れると、それだけで心に余白が生まれたんです。

無理に今の生活を変える必要はない。今の生活に、Audibleを足すだけでいいんだ。

40代で新しいことをするなら、新しい知識や新しい生活スタイルを探してみるのも悪くない。

リゾバ生活も、聴く読書も、どっちも「ちょっと日常を変える」きっかけになる。


無料体験から始めてみる

興味がある人は、まずは無料体験から始めてみればいい。

Audibleは最初の30日間は無料で試せるので、「合わなかったらどうしよう」って不安がある人でも、気軽に始められます。

登録も3分くらいで終わるし、もし自分に合わないと思っても解約するのも簡単にできる。

僕も最初は「本当に聴くだけで頭に入るのかな?」って半信半疑だったんですけど、試してみたら意外とよくて、今ではリゾバ生活に欠かせないものになってます。



✓ 登録3分で完了 ✓ 30日間無料 ✓ いつでも解約OK


寝る前の5分、散歩の途中、フェリーでの移動中。

どのタイミングでもいいので、まずは一冊、聴いてみてください。

40代の生活に、ちょっとした変化が生まれるかもしれません。

スマホを見てダラダラ過ごす時間が、少しだけ「自分のための時間」に変わる。

それだけで十分だと思うんです。


こちらの記事もおすすめです

コメント

タイトルとURLをコピーしました